消火の3要素

概要

可燃物、酸素供給源、熱源の3つが全て存在しないと火は続かないためこの要素を消火の3要素と呼びます.それぞれの除去方法は除去消火、窒息消火、冷却消火と言います.
Facebookシェア Twitterツイート LINEで送る このエントリーをはてなブックマークに追加
この章を学ぶ前に必要な知識
0
ポイント
  • 可燃物、酸素供給源、熱源が消火の3要素
  • 上記3要素のどれかを取り除けば火は消火できる
  • 対応する消火方法を一般的に、除去消火、窒息消火、冷却消火と呼ぶ

解 説

可燃物、酸素供給源、熱源の3つが全て存在しないと火は続かないためこの要素を消火の3要素と呼びます.それぞれの除去方法は除去消火、窒息消火、冷却消火と言います.
消火の3要素とは
可燃物は燃えるものを指します. 生活環境においてはガスや木材、ろうそくなどが挙げられます. 燃えるものを遠ざけたり、ガスは元栓を閉じることなどが除去消火として行われます. また、森林などにおいては、森林の樹木を先回りして伐採しておき、防火帯を形成するようなことなども行われます. 森林や油田の他の消火方法として爆風消火なども挙げられます.
可燃物、除去消火の例
酸素は空気中にあるため、供給源を断つというよりは、 酸素が火元に届かないようにするという表現の方が正しいかもしれません. 何かに密閉することでその内部の酸素を使い切り火が消えたり、 火元に毛布などをかぶせることで酸素が届かないようにすることで 窒息消火を行えます.
酸素供給源、窒息消火の例
火の温度を下げることで消火する方法が冷却消火です. 一般的に水が使われるが、手に入りやすいという理由以外に、水の熱容量は大きく、蒸発時の蒸発熱も大きいため消火の効果を期待できるためです. 天ぷらなど火災においては水をかけると、逆に酷くなるので注意してください. これは水が油の火に入った瞬間に水蒸気になってその変化に巻き込まれて高温の油が飛び散り一気に範囲が広がるためです.固形物等ではそのように跳ねることがないため、水をかけることで多くの場合は消火可能です.
熱源、冷却消火の例
余談になるが、 リンクにおいて消防庁がマヨネーズ消火に関する見解を発表している. マヨネーズ消火は消火を保証するものでなく、お勧めはしないとしている.
この章を学んで新たに学べる
Comments

Reasons
>>隠す