- @android
- 2018.4.14
- PV 109
なぜなぜ分析(5whys)
ー 概要 ー
なぜなぜ分析は元々トヨタにて実践されてきた問題のなぜを繰り返すことで問題の真の原因を深堀りするための方法。本当の原因を洗い出すことでより直接的に効果のある方法を見つけ出すために行う。なぜを繰り返す回数は5回が当初の指標になっており5whysと呼ばれるが、必ずしてもこの回数は大切ではなく、あくまで真因を追究できること。
この章を学ぶ前に必要な知識
条件
- 「問題」を入力として「要因」を求める
効果
- 問題解決する対策を検討する上で必要な原因を求められる
ポイント
- 5回にこだわる必要はなく、必要なだけ繰り返す
- 「なぜ」から生まれた新たな原因に対してさらに「なぜ」を問いかけて深めていく
解 説
なぜなぜ分析は、考えられる原因に対して「なぜ」を繰り返して出てくことで得られる新たな原因を求めていくことを行い真因を洗い出すための方法。トヨタで初めて使用されて、今では一般的に良く知られる進め方となっている。
原因を求める上で事実に基づいて原因を追うことが大切で、推定や類推で進めることはない。
当初は5回繰り返すとされていたが、5回にこだわる必要は全くなく、これ以上原因を追うことができないところまで原因追求を繰り返す。
| 外部リンク なぜなぜ分析(Wikipedia) |
なぜなぜ分析はあくまでその間接的な原因となっている要因は無視して、直接的に論理的に説明のつく事象のみで原因を追究する。そのため自然と因果関係の連鎖となって原因が現れます。
ここで原因が分かったあとに対策が適切かどうかを吟味して、その対策が本当に効果的になっているかどうかを評価します。
| なぜなぜ分析特徴 |
この章を学んで新たに学べる
Comments